Blog 現場ブログ

塗装のベストシーズン!秋が来ます

 

 

外壁塗装をするなら、秋が最も向いている季節であることをご存知でしょうか?

 

天候が安定していて、外壁塗装をするのに適した日が多いためです。

「適した日ってどんな日?」そう思われる方も多いと思います。

 

今回は「秋が外壁塗装に向いている理由」について、詳しく解説いたします!

 

秋が外壁塗装に向いているのはなぜ?

 

実は、外壁塗装においては塗装を行うための気象条件があり、それを満たしていなければ行うことができません。

 

[外壁塗装ができる気象条件]
■気温が5℃より高い

■湿度85%未満
(雨が降っている場合、湿度が85%を上回るため塗装工事はできません)

■強風、降雨、降雪などの気象下ではない

■結露が発生していない
 
※上記を満たさない気象条件下で無理やり塗装をすると、施工不良に繋がる恐れがあります。

ただし、足場の設置や洗浄など、塗装以外の工程については、必ずしも上記条件を満たす必要はありません。

気温が5℃以下、降雨の日などにも場合によっては中止にならないこともあります。

 

これらの条件を満たす気象が多く見られるのが秋であるため、「外壁塗装に最も向いている季節」と言われています。

 

ですが、決して他の季節に塗装をすることが良くないというわけではありません。

 

秋に外壁塗装をする場合でもデメリットは存在します。

 

秋に外壁塗装をするデメリット

 

デメリットは下記の2つです。

 

①繁忙期であるため、希望のスケジュールで塗装工事ができないことがある

 

 

塗装がしやすいこともあり、外壁塗装のご依頼は秋に集中することが多いです。業者のスケジュールが埋まってしまうと、希望通りの日程で進めることが出来なくなる可能性もあります。

 

台風がくると塗装ができないため、日程が長引くこともある

 

 

「天候が安定している日が多い」とご紹介しましたが、例外となるのは台風。台風がくると、当然ですが塗装を中止せざるを得なくなり、そのぶん日程は長引くことになります。

※特に秋のはじめ、9~10月あたりは台風が発生しやすく、台風によるスケジュールの遅れが生じやすい時期です。

 

「秋に外壁塗装をしたい」とお考えの方は、前もって業者に相談しておくことをオススメします。

 

まとめ

 

秋は塗装のしやすい季節であり、業者のスケジュールが埋まりやすい時期。

 

ご依頼から打ち合わせの期間を含めて考えると、早めに業者を選んでおく方が良いでしょう。

 

業者選びにお困りの際はぜひ、メッドコミュニケーションズにご相談ください!

 

ご相談を承る際には、お客様第一の精神でお話させていただいているため、

 

「初めての塗装でしたが、どの業者よりも私たちの視点で工事の必要性や見積書の詳細を丁寧に教えてくれました!」という喜びの声もいただいております。

 

無料でご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!