Blog 現場ブログ

ペットがいるお家での外壁塗装

 

 

外壁塗装を考えていて、なおかつペットを飼っている方!塗装を始める前に、注意点がございます。

 

「塗装は外でやるわけだがら、室内で飼っていれば大丈夫」と思われがちなのですが、実はそうではありません。

 

今回は塗装がペットに「どんな影響を与えるのか」ということについてご紹介します!

 

 

ペットにどんな影響を与えるのか

 

 ●騒音

  

 

聴覚の優れた動物であれば、塗装中の作業の騒音がストレスになってしまうことがあります。

騒音を出す作業は全部で3工程あり、足場の設置・解体と高圧洗浄機です。大きな金属類を動かしたり機械そのものが音を発したりするため、騒音は免れません。

ですので、この3工程中はペットをお家から連れ出してあげると良いですね。

 

 

●化学物質

  

 

人間であっても塗料の刺激臭を不快に感じる方は多いと思います。

この嫌なニオイの正体は、溶剤(油性)塗料を希釈する目的で使う有機溶剤が気体になったもので、ペットにとっては害になってしまいます。
 
しかし、近年は有機溶剤を使う量が減っている他、ほとんどニオイや害の心配がない水性塗料が主流になってきているため、きちんとペットのことを考慮してくれるようなリフォーム会社であれば事前相談による対策が可能です。

 

●換気不足

 

 

外壁塗装の作業中は窓が養生されるため、換気のための開け閉めができません。

ペットをお家の中に残すことが多い場合は、あらかじめ事情を伝え、「換気ができるように養生してほしい」とお願いする必要があります。

 

●人の出入り

  

 

塗装の期間中、何度か作業員がお家の敷地内に出入りすることになります。

慣れない人に対してストレスを感じてしまうことがありますので、塗装の間だけでも、室内で飼ったり小屋の配置を変えたりすることがおすすめです。

  

 

外壁塗装中、ペットはどうすべき?

 

 

塗装期間中、本来であれば知り合いに預かってもらったり、ペットホテルを利用したりするなどの対策が有効です。ですが外壁塗装工事は一般的に3週間ほどかかるため、ずっと預けていることは難しいと考えられます。

 

常に誰かが一緒にいることで安心させたり、外出先へ一緒に連れていったりあげたりすることストレスの軽減に繋がるので、できる範囲での対策を行ってあげてください。

 

頼りになる業者にご相談を!

  

 

お家の事情とは言え、お客様ごとにきちんと対応させていただくことも業者のお仕事。

こういった際に「相談に乗ってくれない業者」「なんの対策もせず塗装に入る業者」はオススメできません。

 

事前相談がしっかりと行える業者を選ぶことが大切です。

 

メッドコミュニケーションズでは塗装の前に必ずお打ち合わせをさせていただき、お客様にとってよりよい塗装プランをご提案させていただいております。

 

また事前相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。